アート、音楽、食、デザイン、
パフォーマンスの融合イベント
ART AFTER TEN
vol.4
2014
夢の中の夢
10.12 SUN
DAY 11:00-14:00 | NIGHT 17:00-start
- [ 開催場所 ]
-
ラテン文化センター
「ティエンポ」
福岡市中央区大名1-15-11
- [ 入場料 ]
- 前売 2,000 円
- 当日 2,500 円
(NIGHT 17:00-のみ) - ※DAY(11:00-14:00)は入場無料
- [ チケット予約 ]
-
- ローソンチケット
Lコード【89502】チケットはこちら
- イープラス
チケットはこちら
- チケットぴあ
Pコード【244-870】チケットはこちら
- または下記お問い合わせから
- ローソンチケット
ARTISTS
参加アーティスト
-
ARTISTS
参加アーティスト -
日華with DJ1,2 and Chusei 日華with DJ1,2 and Chusei
日華-Nycca-
ヒップホップ/MC香港人(客家)の父と日本人の母の間に生まれる。2005年、3曲入り自主制作CDを発売。DIESEL -U-MUSIC2005優勝。評価と人気が高まる中、1st Album『来恩』を2006年3月にリリース。ユニバーサルミュージックからメジャーデビューをし、「大丈夫」や「NO.1」をリリースし、2009年にI-tunes Hip-Hop Ranking 1位を獲得。アジア諸国のみならず、NY、東南アジアでも大小のライブ活動を展開している。今回は3年ぶりの新曲をもって福岡に香港から来日!
DJ1,2
DJある人にとってはDJ1,2とは、2003年のITF JAPANチャンピオン、日本代表としてドイツで開かれた世界大会への出場経歴を持つ凄腕のターンテーブリスト。
またある人にとってDJ1,2とは、Def TechやMIYAVI,Nycca,G.O From ICE DYNASTY等のバックを務める日本でも指折りに多忙なツアーDJ。
そしてある人にとってDJ1,2とは、誰よりもダンスフロアへの愛とダンスミュージックに対する見識が深く、ヘッズが今求めている音楽を、常にオーディエンスの想像を超えた形に昇華してプレイしてくれるクラブDJ。
DJ1,2は、実に様々な顔を持つアーティストだ。Chusei
ビートボクサー -
No:Z No:Z
ダンサーRYUTA,GENDAIからなる2人組アーティストNo:Z (ナンバーズ) お互い違う場所にいたライバルが日本を背負って海外で勝負したいという キーワードを旨に2013年8月タッグを組む。
結成した同年、早くもNYCアポロシアターで日本人として12年ぶりの年間 チャンピオンの座を勝ち取り自分たちの夢が現実となる また、5月末より 世界一周団体TABIPPOとコラボ 2ヶ月にわたり世界一周ワールド パフォーマンスツアーに旅だつ。
これからのNo:Zがダンスというジャンルの枠を超えて世界に向けて新しい一歩を踏み出す 2014年 日々進化していく異空間を体感してほしい。 無限に増えていくナンバーズは今ここから始まる。
-
福岡城 福岡城
ジャズバンド九州は筑前の国、黒田藩の地で築かれたハードバップジャズバンド。
その歴史は築城より二十年余。幾多の御家騒動を経て現在の城主と家臣による七人の侍に至る。
珍しい三管編成を配した重厚な城構えにより、格調高く迫力溢れる演奏を繰り広げる。城下町大名のJAZZCLUBで定期的に演奏しながら、中洲JAZZ、MCT、イスラ・デ・サルサなどの多くのイベントに参戦している。
-
博多金獅子太鼓 博多金獅子太鼓
和太鼓集団博多金獅子太鼓は 福岡県無形文化財 筑前博多独楽宗家 三代目筑紫珠楽率いる九州で初のプロ和太鼓集団です。
その活動は国内のコンサートをはじめ海外20カ国で公演をしている。先代が考案した組太鼓や獅子舞との組曲は今も引継がれ、三代目珠楽に継承。 三代目に入り様々な舞台表現に取り組む。古典楽曲も含め、オーケストラや JAZZとのセッションを可能にし舞台やハリウッド映画『SAYURI』等の映画音楽も製作し精力的に活動している。
コラボレーションも多く他ジャンルとの共演も含め、吉田兄弟 氷川きよし 山本リンダの作品にも参加するなど、他アーティストとの共演も多い。 また多くのアーティストに作曲提供をしている。
近年では岸谷五朗氏、寺脇康文氏率いる「地球ゴージャス」にも出演している福岡博多の代表 芸能としての活動も多く福岡PRの一役を担っている。その活動が認められアメリカ合衆国政府に招待を受け、準国家機関JFケネディーセンターにて特別公演をし、その模様はネットを通じて全世界に配信 アメリカではテレビを通じて全米放送されNYタイムズを含めた音楽評論でも高い評価を受けている。現在は妹の筑紫 祥楽と共に活動をしている。
-
今井陽月 今井陽月
フラワーアーティスト1982年生まれ
東京工芸大学芸術学部写真学科卒業花の魅力に取り付かれ、2010年に「花衣」パフォーマンス活動開始。「花衣」とは植物がもつ力強さと美しさ、咲く、伸びるといった植物の成長する過程が一番美しいのではないか?というコンセプトを元に生まれた、今井陽月作品。
現在は東京、大阪と活動の場を広げ、また花衣以外の花の作品も作り上げています。出演イベント
・2011年、2014年映像機器展at国際センター
・2012年 明星和楽
・2012年、2013年、2014年 ART CONQUERS ALL
・100人 MONROE at東京
など他多くのイベントに参加しています。
-
伊藤大輔 & 永田ジョージ 伊藤大輔&永田ジョージ
伊藤大輔
ボイスパーカッション2002年頃より、JAZZクラブでの活動を始める。多種多様なミュージシャンとの演奏活動だけにどまらず、演奏家以外のパフォーマーとの共演、エフェクターとマイク1本でパフォーマンスを行なう“Voice Solo”など、歌い手としての“声”を追求する音楽活動を、日本全国で展開中。
時代やジャンルの枠を超えた、柔らかくも情感あふれる歌唱と、「知らない誰かではなく、自分の知っている人を増やしていく」という彼のスタンスは、幅広く支持されている。
2013年、ツンマイクユニットPiece of Cakeで47都道府県ツアーを完遂。
永田ジョージ
ピアニスト18歳からジャズピアノを始め、大学卒業後は都内のライブハウスで演奏活動を開始。2005年、米国カリフォルニア州に留学中、海のエネルギーをダイレクトに感じられる波乗りに目覚め、音楽と自然の調和性、そして「波」の気持ちよさに気づく。2007年、帰国し演奏活動を再開。
自己のリーダープロジェクト"Groove Pockets"を活動の核として、多数のミュージシャンとコラボレートを重ねる。ブラジリアンミュージックからもインスピレーションを得つつ、海と自然のエネルギーをライブに取り入れ、ジャンルを超えて幅広く活躍中。
-
NOMATA (S.F.P.B) NOMATA(S.F.P.B)
DJ1982年生まれ
東京工芸大学芸術学部写真学科卒業1996年より活動開始。福岡を拠点とするジャズ/クロスオーバー界の最重要人物の一人。ワールドクラスの多数の一流アーティストとの共演歴を持ち、また数々のブランドパーティーやビッグイベントを仕掛けるオーガナイザー兼DJである。福岡と世界を繋げる大きな役割を果たしている。
彼のDJには、JAZZの洗礼と新しい音への斬新さを感じ JAZZをキーワードとしたその幅広いSTYLEは、更に進化し続けている。
福岡が誇るDJの一人であり、これからの動向に大きな注目が向けられている。11月よりレギュラーパーティーもスタート。
Searching For the Perfect Beats !!
-
SHIGAMIKI & AIKA SHIGAMIKI&AIKA
SHIGAMIKI
DJ2009年より東京都内のクラブ、パーティーに出演。
テクノ、ミニマルを中心に、サウンドが持つ空間の支配力を極限まで引き出したアグレッシブな選曲を特徴とする。
2012年より拠点を福岡に移し、フルート、電子サックス奏者AIKAとの活動を開始。
AIKA
フルート音楽大学フルート科在学中に音楽活動を開始。
ガールズグループを結成後2010年に新女子十二楽坊とコラボレーションによりデビュー。
クラシックだけでなくジャズやハウス、ロックなどの幅広いジャンルを手がける。
-
DJ SHIBA DJ SHIBA
DJ1978/8/15福岡生まれ。
4年間のイギリス留学時代にハウスミュージックへと傾倒し、ターンテーブルスキルを磨く。
扇情的なハウスミックスはフロアをロックし、オーディエンスへと最高のヴァイブを送り届けている。 -
本多孝男 本多孝男
グラフィックアーティスト世の中の明るい部分に目を向け「日々情熱を持って己を超える」ことをテーマに制作。
己を超える為にヒントとなった事などを主題とし、勇気と元気の素となる作品を目指している。 -
冨永ボンド 冨永ボンド
グラフィックアーティスト木工用ボンドで描く画家。
つなぐ(接着する)を創作テーマに、即興絵画パフォーマンスや大型商業施設の壁画、医療とアートをつなぐ(接着する)アートセラピーなど幅広い分野で活躍中。立体的で光沢がある黒いラインが特徴の通称「ボンドアート」と呼ばれる独自の画法はニューヨークのアートフェスでも評価され、SOHOのギャラリーとアーティスト契約を交わした。
認知症・精神障がいのグループホーム、福祉大学のアートセラピー研究会などと連携しボンドアートのワークショップも開催。作業療法の広報や脳とアートについての研究にも助力している。
夢は世界一影響力のある画家になること。
-
ジャスミン・陳 ジャスミン・陳
グラフィックアーティスト1983年4月13日中国洛陽生まれ、
2002年来日
2006年に日本デザインナー学院を卒業後、広告デザイン、デコレーションデザイン、様々な分野で活動。長年に渡って身につけた技術を活かして得意なアクリル絵と切り絵で福岡を中心に各ライブイベントで活躍中。業績:
1996年 中国青年アートコンテスト1996年度金賞を獲得。
2000年 中国河南省民族アートコンテスト2000年度銀賞を獲得。
2005年 福岡県太宰府博物館にて初個展「明日」を開催。
2006年 グラフィックデザイナー2級資格獲得。
2013年 福岡市ギャラリー「おいし」にて個展「十韻」を開催。
2014年 雑誌「LIRY」にて作品を連続掲載されてます。
2014年8月 福岡市パクサイトギャラリー&「復古堂ギャラリー」にて個展「天神展」を開催。
-
WKW-AIR PLANT WKW-AIR PLANT
グラフィックアーティスト福岡を拠点に活動するニューヨークと福岡のハイブリッドユニット。
2011年より活動を開始。展示作品が即日完売するなど一躍注目を集め、世界的注目を集めるクリエイターのオフィスや、アメリカなどからオファーを受け制作を行なうまでに成長している近年注目のアーティスト。
3人の作品は、毎年変化しており、新鮮で見る物に期待させる。メッセージを全面に強調したストレートな物や、コラージュを使った表現など、様々な技法を使い常に新しい事を試し続けている事からも分かる。
今回のART AFTER TENでは、なかなか見れる機会が少ない彼らの作品が多く展示される予定で、これまで見てきた人も違った印象を受けるかもしれない。
また、株式会社 Zero-Tenとコラボし、プロジェクションマッピングと線画を使った新しい作品が展示される予定だ。是非彼らのWEBサイトをチェックしてみてほしい。
-
博多絵師雄猿 博多絵師雄猿
グラフィックアーティスト幼き頃より紙とペンを手に取り、独学で絵画を始める。
アーティストNOZALと出会い、『アートとは人間そのもの』という言葉に感銘を受け芸術家の道を本格的に歩み始める。
人と人との出会い、気づき、愛をテーマに自身のアートを追求。
インドネシアにマングローブを植林し、【芸術の森を作る】というプロジェクトにも参加。
グローバルな芸術家として地球規模で活動している。2012年
■ノーベル平和賞受賞団体より約20カ国の医師団が参加した国内最大級の国際シンポジウムのオフィシャルアートを手掛ける。
■日印国交樹立60周年記念の催物への出展。2013年
■地元福岡の鳥飼八幡宮に絵画を奉納。
■京都老舗ギャラリー【ギャラリー西利】にて作品展を開催。
■東京渋谷PARCOギャラリーXにて作品展、PARCOの広告壁にオフィシャルアートをペインティング。
■東京代官山@Mdaikanyama主催三人展に参加。
■西日本最大級の野外イベントSUNSET LIVEのポスター、オフィシャルTシャツ、LIVEペイントで出演 -
アトリエブラヴォ アトリエブラヴォ
グラフィックアーティストアトリエブラヴォ(通称=アトブラ)に所属する13名のアーティストの仕事は「描く」こと。障害福祉サービス事業所 JOY倶楽部のアート部門として、自由に描くだけでなく、注文に合わせた制作も行う。
イラストのカットや看板など、作品はデザインや広告として社会の中で流通。ライブペンティングは、日本各地のほかNYでも実施。アトブラがコラボレートするのは、ビルだったり、ファッションだったりと様々。活動拠点の福岡市内では、博多港の歩道や大名や今泉地区、児童会館に描かれた巨大壁画、アパレルブランドとコラボしたTシャツなどいたるところで彼らが手掛けた作品に出合う。
福岡空港からすぐのアトリエでは、ひとりひとりが「絵画」「デザイン」「陶芸」などの仕事を行っている。
-
アフロバナナ アフロバナナ
ミュージシャンウガンダ出身のTIM&CHARLIE、アメリカ出身のIMANIからなるトリオバンド。
TIM (from Uganda)
Leader
Vocals and percussionCHARLIE (from Uganda)
Vocals, guitar and percussionIMANI (from USA)
Keyboard and VocalsMusic:
A fusion of African and American jazzy soul. -
anno lab anno lab
メディアアーティストanno lab(あのラボ)は、福岡を拠点に活動するクリエイティブ・ラボです。
学術研究員、アニメーション作家、ゲーム開発者、広告代理店勤務の経歴をもつ九州大学出身の4人のクリエイターが集まり、2012年4月に設立しました。
面白さや楽しさの源である知的好奇心を出発点にして、福岡・仙台を世界一楽しい街にするために新しい体験や価値を生み出すデザインを行なっています。
-
株式会社Zero-Ten 株式会社Zero-Ten
ソフト面からのクリエイションを切り口として、新たな視点を「都市」に刻むことをミッションとするクリエイティブ集団。
福岡がアジア/世界の中でも多様な価値観・人種・世代が交わる未来都市となることを目指し、活動中。
ウェブ制作、映像制作、HAKATA SAKURA2013演出、映像演出・ステージ衣装など幅広く活動している。
2011年より、新進気鋭のアーティストを集めてのイベント「ART AFTER TEN」を年に一度開催。今年の開催が4回目となる。
-
OTHERS
その他
TIME TABLE
出演スケジュール(予定)
※プログラムは変更になる可能性があります。
3Fホール
MUSIC/DANCE/ PERFORMANCE/DJ |
4Fパティオ
VISUAL ART/ GRAPHIC |
5Fテラス
ART MARKET/ LIVE PAINTING/ LATIN BBQ |
5Fレストラン
FOOD/MUSIC/ PERFORMANCE |
|
---|---|---|---|---|
11:00~14:00 | WKW-AIR PLANT 冨永ボンド anno lab |
博多絵師雄猿 ジャスミン・陳 本多孝男 アトリエブラヴォ |
Guitar ※レストランのみ15:00まで営業 |
|
14:00~17:00 | CLOSE | |||
17:00 | DJ SHIBA | Zero-Ten×WKW-AIR PLANT 冨永ボンド anno lab |
博多絵師雄猿 ジャスミン・陳 本多孝男 アトリエブラヴォ |
Guitar |
18:00 | 博多金獅子太鼓 | |||
19:00 | 伊藤大輔&永田ジョージ (from Groove Pockets) |
|||
20:00 | SHIGAMIKI & AIKA | アフロバナナ | ||
21:00 | 福岡城 | 今井陽月 | ||
22:00 | No:Z | 終了 | 永田ジョージ | |
22:30 | belly dance, modern tango | Guitar | ||
23:00 | 日華 with DJ1,2 and Chusei | 終了 | ||
0:00 | DJ NOMATA | 終了 | ||
1:00 | 終了 |
3Fホール
MUSIC/DANCE/ PERFORMANCE/DJ |
4Fパティオ
VISUAL ART/ GRAPHIC |
|
---|---|---|
11:00~14:00 | WKW-AIR PLANT 冨永ボンド anno lab |
|
14:00~17:00 | CLOSE | |
17:00 | DJ SHIBA | Zero-Ten×WKW-AIR PLANT 冨永ボンド anno lab |
18:00 | 博多金獅子太鼓 | |
19:00 | 伊藤大輔&永田ジョージ (from Groove Pockets) |
|
20:00 | SHIGAMIKI & AIKA | |
21:00 | 福岡城 | |
22:00 | No:Z | |
22:30 | belly dance, modern tango | |
23:00 | 日華 with DJ1,2 and Chusei | 終了 |
0:00 | DJ NOMATA | |
1:00 | 終了 |
-
主催
特定非営利活動法人
ティエンポ・イベロアメリカーノ
http://www.tiempo.jp/ -
企画
株式会社Zero-Ten
http://zeroten.jp/ -
協賛
株式会社モトックス
http://www.mottox.co.jp/クリエイティブラボ福岡
http://cl-fuk.jp/ -
特別協力
アジア太平洋フェスティバル福岡2014
CONTACT お問い合わせ
- 株式会社Zero-Ten
- Tel: 092-292-4944
- Email: info@zeroten.jp